〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-17-11パークハイツ池袋807
(JR池袋駅 徒歩5分)
お気軽にお問合せください
ーーー人材定着・戦力化を支援するプロによる研修サポートーーーー
「採用しても続かない」「育てる余裕がない」
中小企業を取り巻く人材環境は、ここ数年で大きく様変わりしました。
これまでのように、即戦力を採って、現場にすぐ投入…というやり方が通用しにくくなっています。
これからの時代、経営に必要なのは「どう採るか」よりも「どう育て、活かすか」。
今いる人材を、どう成長させるか”が企業力を左右する鍵になっています。
エアレンデル東京社労士事務所のコンピテンシー型人事研修は、社員一人ひとりの「考え方」や「行動の習慣」に焦点を当て、“主体性を持ち、自ら動ける人材”へと育てていくプログラムです。
単なる知識のインプットで終わることなく、
実際の行動につなげる設計で、行動変容→自律型人材の育成→組織風土の変化を段階的に目指します。
✔「中堅社員が育たず、現場が疲弊している」
✔「管理職がうまくマネジメントできない」
✔「何度研修しても、結局現場は変わらない」
こうしたお悩みに、半年~1年の伴走型研修でしっかり向き合います。
10名前後の小規模なチームからスタートできるため、無理なく導入可能です。
体験ワーク・行動フィードバック・課題添削などを組み合わせ、
“受けて終わり”にならない、人材育成の仕組みを社内に根づかせます。。
また、人事評価制度・賃金制度・組織開発とも連携でき、
企業の成長戦略としての「人づくり」をトータルで支援します。
中小企業こそ、「人」が企業価値そのものです。
だからこそ、社員一人ひとりが「自分の頭で考え、行動できる」ようになることは、
会社の未来を守る、大きな投資になると私たちは考えます。
「うちの社員にも合うだろうか」
「本当に変わるのか、ちょっと話を聞いてみたい」
そんなお気持ちがあれば、ぜひ一度ご相談ください。
経営の視点で、人材育成をともに考えるパートナーとして、お力になります。
優秀な人材を育てるために必要なのは「仕事を与えること」であり、研修ではない、と言われます。 しかし、中小企業に「優秀な人材」はどの程度いるでしょうか? 中小企業で、「自主性」に任せておいて、教育ができるでしょうか? 中小企業には、大企業とは違う研修の体系が必要です。
この研修では、「これまでの自分」をしっかりと分析し、自身の「強み」や「ウィークポイント」「改善すべきこと」などをしっかりとあぶり出します。
そこで、以下のようなカリキュラムで研修を行い、行動の習慣化を促します。
①業務分析 できる管理職(リーダー)の業務の組み立て方・任せ方
②管理職(リーダー)に期待される役割
管理職(リーダー)の3大任務
③できるリーダーが関心を持ち、実行を心がけている8つの行動指針
④自分プロジェクト 実践を通じて、課題解決力を鍛えよう!
⑤部下指導ケーススタディ
中途新入社員のほか、リーダー、管理職候補、管理職、中堅社員に特におすすめです。
『仕事力(成果)』とは、思考力✖行動力のかけ算です。
一生懸命努力して行動しても、思考力が欠如していれば方向性が悪いと成果に繋がりにくくなります。この「思考力」を生まれつきのものと考えていないでしょか。行動力と同様に、トレーニングによって十分伸展可能なのです。
思考力をアップさえる「軽い/短い」問題を短時間でたくさんこなします。思考の100本ノックと言える講座です。
そのために活用するフレームワーク。
テーマを細かく要素に分けて考えることで、普段考えないようなことも網羅的に考えることになり、思考の漏れや抜け、偏りをなくしていくことが出来ます。
新入社員、中途採用社員、管理職候補、管理職、中堅社員におすすめです